日本語
Graduate School of Language Education and Information Science
(Male)
NAOHIRO
TAKIZAWA
Professor
■Concurrent affiliation
■
The Kinugasa Research Organization /
Institute of International Language and Culture Studies
■Graduate school/University/other
■
05/1993 University of Illinois at Urbana-Champaign Department of Linguistics Doctoral course second term (Doctoral)
■
03/1986 University of Tsukuba Graduate School, Division of Literature and Linguistics Doctoral course Withdrawal from program with completion of credit requirements
■
03/1984 University of Tsukuba First Cluster of Colleges College of Humanities Graduated
■Academic degrees
■
Ph.D. in Linguistics (05/1993 University of Illinois)
■
M.A. (03/1986 University of Tsukuba)
■Career history
04/01/2013- 立命館大学・大学院言語教育情報研究科・教授
04/01/2005-03/31/2013 名古屋大学・大学院国際開発研究科・教授
05/16/1994-03/31/2005 名古屋大学・助教授
10/01/1992-05/15/1994 名古屋大学・専任講師
08/1991-05/1992 University of Illinois at Urbana-Champaign, Visiting Instructor
■Committee history
04/2014- 「英語語法文法学会」 運営委員
04/2016- 「英語語法文法学会」 学会誌編集委員
「英語コーパス学会」 理事
2010-2014 「英語コーパス学会」 大会企画委員(委員長)
2015- 「英語コーパス学会」 大会企画委員
-03/2016 「英語コーパス学会」 学会誌編集委員
-12/2010 「日本英語学会」 大会運営委員
04/1998-03/2002 「近代英語協会」 学会誌編集委員
■Academic society memberships
■
THE ENGLISH LINGUISTIC SOCIETY OF JAPAN
■
Japan Association for English Corpus Studies
■
The Society of English Grammar and Usage
■
Modern English Association
■Subject of research
■
Study on Diction, Grammar and Structure of Current English by Use of Corpus. Methodological Study to Utilize Corpus in Language Studies.
■Research keywords
English Linguistics, English Grammar and Usage, Constructions, Corpus
■Research activities (Even top three results are displayed. In View details, all results for public presentation are displayed.)
■
Books
『言語分析のフロンティア』 赤野一郎先生古稀記念論文集編集委員会 金星堂 165-180 01/2019 978-4-7647-1180-8
『ことばの実際2 コーパスと英文法』 内田聖二(編)・八木克正(編)・安井 泉(編) 研究社 09/2017 978-4-327-23810-0
『コーパスと日本語教育』 前川喜久雄(監修)・砂川有里子(編)/ 千葉庄寿 朝倉書店 1-34, 189-197 03/2016 978-4-254-51605-0
View details...
■
Papers
現代英語に見られる周辺的構文:SOV構文の歴史的発達、統語的振る舞い、関連諸構文との関係、談話的機能を中心に 滝沢直宏 Conference Handbook 36, The Thirty-Sixth Conference of The English Linguistic Society of Japan (November 24-25, Yokohama National University) 36, 37-40 11/2018
「コーパスからの情報抽出と抽出データの意味づけに関わる諸問題」 滝沢直宏 『英語コーパス研究』 23, 45-60 03/2016
「リレーショナルデータベースを用いたコーパスからの情報抽出:その方法について」 西村祐一・滝沢直宏 Studies in Language Science 4, 87-111 03/2014
View details...
■
Research presentations
現代英語に見られる周辺的構文:SOV構文の歴史的発達、統語的振る舞い、関連諸構文との関係、談話的機能を中心に 日本英語学会・第36回大会 11/24/2018
「コーパスの中を見る: コーパスからの情報抽出と抽出データの 意味づけにかかわる諸問題」 北海道大学国際連携機構国際教育研究センター主催2018年度 日本語・日本語教育研修会 08/31/2018
コーパスと英語の語法・文法・表現 筑波英語教育学会・第37回大会 10/14/2017
View details...
■
Other research achievements
平易な語の有効活用:英文法と英語表現の接点を探る 岐阜県英語の教え方研究会 01/24/2015-
文法と表現の接点:中学必須単語を有効に使う 英語語法文法学会・第10回英語語法文法セミナー「使える英文法:語彙・構文研究を現場にいかす」 08/04/2014-
中学必須単語を有効に活用した英語表現力向上に向けて 愛知県私学協会教科等研究部英語部会 06/21/2013-
View details...
■
Grants-in-Aid for Scientific Research (KAKENHI)
Link to Grants-in-Aid for Scientific Research -KAKENHI-
■Teaching experience (Even top three results are displayed. In View details, all results for public presentation are displayed.)
■
Courses taught
2017 Special Seminar 1 Seminar
2017 Special Seminar 2 Seminar
2017 Liberal Arts Seminar Seminar
View details...
■E-mail
■
■Research keywords(on a multiple-choice system)
■
English linguistics