No. |
活動名 |
活動期間 |
1 |
NPO法人・新いちょう大学校(大阪市)カリキュラム支援
|
2018/04-2019/04
|
2 |
NPO法人・新いちょう大学校(大阪市) 国際問題研究会 講演
|
2018/02-2018/02
|
3 |
NPO法人・新いちょう大学校(大阪市) 国際理解講演(3回)
|
2017/05-2017/06
|
4 |
NPO法人・新いちょう大学校(大阪市) カリキュラム支援
|
2017/04-2018/04
|
5 |
NPO法人・新いちょう大学校(大阪市) 国際理解講演(3回)
|
2016/06-2016/06
|
6 |
NPO法人・新いちょう大学校(大阪市) 国際政治研究会 講演
|
2016/02-2016/02
|
7 |
模擬講義
|
2015/12-2015/12
|
8 |
宮城第一高等学校 模擬講義
|
2015/12-2015/12
|
9 |
NPO法人・新いちょう大学校(大阪市) 国際理解講演(3回)
|
2015/10-2015/10
|
10 |
2015年度・2016年度 教養科目基本担当「現代の国際関係と日本」
|
2015/04-2017/03
|
11 |
大阪府立鳳高等学校 模擬講義
|
2014/10-2014/10
|
12 |
大阪府立鳳高等学校 模擬講義
|
2013/10-2013/10
|
13 |
京都府立南陽高等学校 模擬講義
|
2012/10-2012/10
|
14 |
大阪府立茨木高等学校 模擬講義
|
2009/10-2009/10
|
15 |
大阪府立茨木高等学校 模擬講義
|
2008/10-2008/10
|
16 |
○2004年7月7日に、大学教育開発支援センター主催の公開授業「国際関係学Ⅰ」(1回生配当基幹科目、担当者:朝日稔、南野泰義)において、共通英文資料を用いた授業を実施する。
|
2004/07-2004/07
|
17 |
2002年度、高大連携企画「IRネットセミナー」の新設にあたり、講義+ネット上のディスカッション+レポート作成からなる複合型授業(1テーマ)を実践する
|
2002/04-2004/03
|
18 |
「グローバル・シミュレーション・ゲーミング(GSG)」の取り組みについて、2001年度立命館大学先進的教育実践賞(南野泰義、河村律子)を受賞。
|
2001/04-2001/09
|
19 |
1999年度の2回生論文作成授業「国際関係資料研究SI」(担当者:朝日稔、南野泰義)の新設にあたって、スチューデント・イニシアティブ方授業を実践する。
|
1999/04-2002/03
|
20 |
1998年度から2001年度まで、導入期教育としての1回生基礎演習企画「グローバル・シミュレーション・ゲーミング(GSG)」を担当。
|
1998/04-2002/03
|
21 |
『グローバル・ゲーミング実践マニュアル―国際関係シミュレーションに参加してみよう』(株式会社エサップ、1999年6月、監修者:南野泰義、大森功一)の作成を監修する。
|
1998/04-1999/06
|
22 |
専門演習における卒業論文および3回生論文の論文集の作成
|
1996/03-
|
23 |
1996年度基礎演習テキスト「プロブレマティーク国際関係」の第2章を執筆。
|
1995/04-1996/03
|