No. |
発表論文の標題 |
著者名等 |
掲載誌名 |
巻/号,頁 |
出版年月 |
ISSN |
DOI |
URL |
1 |
【判例評釈】「業務委託先の従業員の不法行為と委託元の責任(ベネッセ個人情報流出事件)」
|
|
新・判例解説Watch【2019年10月】(法学セミナー増刊・速報判例解説)
|
25, 73-76
|
2019/10
|
|
|
|
2 |
【論文】「建設アスベスト事例における建材メーカーの責任の理論的到達点―高裁4判決における民法719条1項後段の解釈論の検討」
|
|
環境と公害
|
48/ 4, 46-53
|
2019/04
|
|
|
|
3 |
【論文】「Compensation Schemes for Damages Caused by Healthcare and Alternatives to Court Proceedings in Japanese Law」
|
渡辺千原と共著
|
ICCLP Publications
|
14, 61-75 (61-69)
|
2019/02
|
|
|
|
4 |
【判例評釈】「名古屋新幹線事件―新幹線騒音振動の差止めと被害に対する慰謝料」(名古屋高判昭和60年4月12日判時1150号30頁)
|
|
別冊Jurist No. 240 環境法判例百選[第3版]
|
64-65
|
2018/09
|
|
|
|
5 |
【判例評釈】「意見ないし論評の表明と名誉毀損」(最判平成9年9月9日民集51巻8号3804頁)
|
|
別冊Jurist No. 238 民法判例百選Ⅱ 債権[第8版]
|
182-183
|
2018/03
|
|
|
|
6 |
【論文】「建設アスベスト神奈川訴訟2判決における建材メーカーの責任」
|
|
環境と公害
|
47/ 3, 65-70
|
2018/01
|
|
|
|
7 |
【判例評釈】「素因減額(3) ―身体的特徴」(最判平成8年10月29日民集50巻9号2474頁)
|
|
別冊Jurist No. 233 交通事故判例百選[第5版]
|
172-173
|
2017/10
|
|
|
|
8 |
【書評】「吉村良一著『市民法と不法行為法の理論』」
|
|
法の科学
|
48, 154-157
|
2017/09
|
|
|
|
9 |
【論文】「建設アスベスト事例と民法719条1項責任の今日の展開」
|
|
立命館法学
|
371, 184-223
|
2017/06
|
|
|
|
10 |
【判例評釈】「日本の台湾統治に関するテレビ番組と名誉毀損等の成否」(最判平成28年1月21日判タ1422号68頁)
|
|
民商法雑誌
|
152/ 3, 80-85
|
2016/11
|
|
|
|
11 |
【判例評釈】「交通事故と被害者の素因と医療過誤が競合した事例」(横浜地判平成27年7月15日自保ジャーナル1954号43頁)
|
|
新・判例解説Watch【2016年4月】(法学セミナー増刊・速報判例解説)
|
18, 67-70
|
2016/03
|
|
|
|
12 |
【論文】「名誉毀損と名誉感情の侵害」
|
|
立命館法学
|
363=364, 27-53
|
2016/03
|
|
|
|
13 |
【学会報告】「過失相殺法理の今日的課題」
|
|
交通法研究
|
44, 4-20
|
2016/02
|
|
|
|
14 |
【判例評釈】「自賠法施行令2条2項における『同一部位について後遺障害の程度を加重した場合』の意義」(さいたま地判平成27年3月20日)
|
|
判例評論
|
682, 25-30
|
2015/12
|
|
|
|
15 |
【判例評釈】「意見ないし論評の表明と名誉毀損」(最判平成9年9月9日民集51巻8号3804頁)
|
|
別冊Jurist No. 224 民法判例百選Ⅱ 債権[第7版]
|
176-177
|
2015/01
|
|
|
|
16 |
【論文】「欠陥住宅をめぐる判例の動向と今後の課題」
|
|
現代消費者法
|
18, 63-73
|
2013/03
|
|
|
|
17 |
【論文】「交通事故における素因減責の本質」
|
|
立命館法学
|
345=346, 102-130
|
2013/03
|
|
|
|
18 |
【判例評釈】「『設計・施工者等』の不法行為責任の要件である『建物としての基本的な安全性を損なう瑕疵』の意義」(最判平成23年7月21日判時2129号36頁)
|
|
新・判例解説Watch【2012年4月】(法学セミナー増刊・速報判例解説)
|
10, 65-68
|
2012/03
|
|
|
|
19 |
【論文】「医療過誤における割合的責任論」
|
|
立命館法学
|
339=340, 1-48
|
2012/03
|
|
|
|
20 |
【論文】「ドイツにおける割合的責任論の展開」
|
|
立命館法学
|
336, 319-399
|
2011/08
|
|
|
|
21 |
【論文】「公害・環境法における割合的責任の法理―裁判例の分析と若干の考察」
|
|
立命館法学
|
327=328, 57-100
|
2010/03
|
|
|
|
22 |
【論文】「建築士および建築施工者の不法行為責任―判例の到達点と新たな法益の生成」
|
|
立命館法学
|
324, 38-87
|
2009/08
|
|
|
|
23 |
【翻訳】ゲルハルト・リース「ドイツにおける契約自由の原則の展開について」
|
渡辺惺之と共訳
|
立命館法学
|
317, 505-514
|
2008/06
|
|
|
|
24 |
【論文】「営造物・工作物責任における自然力競合による割合的減責論の今日的意義―裁判例の分析をふまえて」
|
|
立命館法学
|
317, 163-245
|
2008/06
|
|
|
|
25 |
【判例の紹介】「民法 四 不法行為」
|
|
判例回顧と展望2005(法律時報臨時増刊)
|
95-106
|
2006/06
|
|
|
|
26 |
【判例の紹介】「民法 四 不法行為」
|
|
判例回顧と展望2004(法律時報臨時増刊)
|
80-92
|
2005/06
|
|
|
|
27 |
【論文】「賠償責任の割合的軽減と公平の理念―被害者の自殺事例を手がかりにして」
|
|
私法
|
67, 130-137
|
2005/04
|
|
|
|
28 |
【論文】「被害者の自殺事例と不法行為帰責論の今日の展開」
|
|
三重大学法経論叢
|
21/ 2, 1-53
|
2004/03
|
|
|
|
29 |
【論文】「交通事故と医療過誤の競合事例に関する一考察」
|
|
立命館法学
|
292, 80-101
|
2004/03
|
|
|
|
30 |
【判例評釈】「『いじめ』による生徒の自殺と学校・加害生徒の責任」
|
|
法律時報
|
75/ 7, 114-117
|
2003/06
|
|
|
|
31 |
【論文】「賠償責任の割合的軽減と公平の理念―ドイツ法との対比において(2)・完」
|
|
立命館法学
|
277, 203-239
|
2001/12
|
|
|
|
32 |
【論文】「賠償責任の割合的軽減と公平の理念―ドイツ法との対比において(1)」
|
|
立命館法学
|
276, 143-196
|
2001/09
|
|
|
|