No. |
発表題名 |
発表会議名(発表誌等の媒体名) |
発表年月日 |
1 |
「ウェストファリア史観を脱構築する:言説、理論、歴史」
|
国際政治学会2014年度研究大会
|
2014/11/14
|
2 |
「長い20世紀」と非軸文明としての日本
|
The 14th International Conference of European Association for Japanese Studies
|
2014/08/28
|
3 |
「国際関係論と領域主義:圏域の思想の条件としてのウェストファリア史観」
|
政治思想学会2014年度大会シンポジウムⅡ「圏域の政治思想」
|
2014/05/24
|
4 |
「『リオリエント』以後の世界システム論と中国」
|
京都民科歴史部会シンポジウム「グローバリゼーションと中国『新左派』」
|
2013/04/27
|
5 |
「脱時間化としての歴史:世界システム論の立場から」
|
進化経済学会第17回大会
|
2013/03/16
|
6 |
「複数化する帝国とアメリカ」
|
特別シンポジウム「アメリカ〈帝国〉論再訪」
|
2012/12/22
|
7 |
Unthinking Hegemonic Cycles
|
Workshop on Empires and Network: Maritime Asian Experiences 9th to 19th Centuries
|
2011/02/21
|
8 |
「世界システム論をこえて:帝国概念の再導入と長い20世紀」
|
佐賀大学教育学部再チャレンジ支援講師招聘事業
|
2009/10/17
|
9 |
「『長期』とはどれくらい長いのか」
|
政治経済学・経済史学会春季総合研究会「"世界金融危機"の歴史的位相」
|
2009/06/27
|
10 |
「世界システムで見るアジア:長い20世紀の視角から」
|
関西大学経済学部学術講演会
|
2008/05/16
|
11 |
「『近代』の相対化:帝国概念の再導入と長い20世紀」
|
「地歴教育を考える会」研究会
|
2008/03/20
|
12 |
オリエント再考:近世帝国における普遍性の構造とその遺産
|
「現代中国の歴史的位相」立命館大学国際地域研究所第三回東アジア専門家会議
|
2008/02/22
|
13 |
"柄谷行人氏 講演「理念と仮象」コメンテーター
「『構築』に抗する平和」パネルディスカッション・パネリスト"
|
立命館大学国際関係学部創立20周年記念行事
|
2007/12/08
|
14 |
空間概念の前景化
|
「グローバル化と公研性」研究会 立命館大学
|
2007/11/16
|