立命館大学 研究者学術情報データベース
English>>
TOPページ
TOPページ
> 金 友子
(最終更新日 : 2025-01-17 12:59:59)
キム ウヂャ
金 友子
KIM WOOJA
所属
国際関係学部 国際関係学科
職名
准教授
業績
その他所属
プロフィール
学歴
職歴
委員会・協会等
所属学会
資格・免許
研究テーマ
研究概要
研究概要(関連画像)
現在の専門分野
研究
著書
論文
その他
学会発表
その他研究活動
講師・講演
受賞学術賞
科学研究費助成事業
競争的資金等(科研費を除く)
共同・受託研究実績
取得特許
研究高度化推進制度
教育
授業科目
教育活動
社会活動
社会における活動
研究交流希望テーマ
その他
研究者からのメッセージ
ホームページ
メールアドレス
科研費研究者番号
researchmap研究者コード
外部研究者ID
委員会・協会等
1.
2022/06/19 ~
特定非営利活動法人 コリアNGOセンター 評議員
研究概要
離散朝鮮人の「祖国」意識
私の研究課題は在日朝鮮人をはじめとして朝鮮半島から世界各地に離散した朝鮮民族のエスニック/ナショナルアイデンティティと彼等・彼女らの歴史に関するものである。とりわけ、韓国系離散民(国外居住者)と「祖国」との関わり合いに注目して、離散民の民族・国家意識の形成過程を明らかにする研究に取り組んできた。最近は、1960年代から70年代の在日韓国人学生の祖国意識と運動に関する研究を行っている。同時並行して、アイデンティティ・ポリティクスの再評価と複合差別に関する研究を行っている。
論文
1.
2024/05
書評 朴一『在日という病 ― 生きづらさの当事者研究』 │ コリアンスタディーズ │ (12),131-134頁 (単著)
2.
2023/12
解題「移動の経験―アートを通してジェンダーと人種のアイデンティティをクィアする」 │ 『抗路 在日総合誌』 │ (11),178-185頁
3.
2023/11/11
「難民の土地」から「土地のなかの難民」へ──『パレスチナとは何か』に見る非/人間存在と入植植民地主義批判 │ 『思想』 │ (1196),111-136頁 (単著)
4.
2023/03/20
立命館大学「チョン語」問題 │ 政策科学 │ 30 (3),67-81頁 (単著)
5.
2021/03/31
本の紹介『被差別部落女性の主体性形成に関する研究』 │ ひょうご部落解放 │ (179号(2021年春号)),96-97頁 (単著)
全件表示(25件)
その他
1.
2023/12
Introduction to the Special Features: Pandemic, Fear, and Hate: Lessons from the COVID-19 Era │ Asia-Japan Research Academic Bulletin │ Vol.4,1-2頁 (共著)
講師・講演
1.
2025/01/17
多⽂化共⽣社会づくりのための意識啓発――マイクロアグレッションを理解する (オンライン)
研究高度化推進制度
1.
2019/04
2020/03
研究支援制度分類:研究所重点研究プログラム
種目:-
ジェンダー研究会
2.
2018/04
2019/03
研究支援制度分類:研究所重点研究プログラム
種目:-
ジェンダー研究会
3.
2018/04
2019/03
研究支援制度分類:研究推進プログラム
種目:科研費獲得推進型
Hate Speech in Japan, Korea and France: A Comparative Study
4.
2017/04
2018/03
研究支援制度分類:研究所重点研究プログラム
種目:-
ジェンダー研究会(国際言語文化研究所)
5.
2017/04
2018/03
研究支援制度分類:研究推進プログラム
種目:科研費獲得推進型
在日朝鮮人二世の祖国意識に関する調査研究:60-70年代の学生団体に着目して
授業科目
1.
(副)専門朝鮮語Ⅰ
2.
(副)朝鮮語コミュニケーションⅠ
3.
(副)朝鮮語コミュニケーションⅡ
4.
IR18‐BD252 朝鮮語アドバンストⅡ
5.
基本朝鮮語(社会)Ⅱ
全件表示(6件)