立命館大学 研究者学術情報データベース
English>>
TOPページ
TOPページ
> 藤井 康裕
(最終更新日 : 2023-03-06 13:30:26)
フジイ ヤスヒロ
藤井 康裕
FUJII YASUHIRO
所属
理工学部 物理科学科
職名
講師
業績
その他所属
プロフィール
学歴
職歴
委員会・協会等
所属学会
資格・免許
研究テーマ
研究概要
研究概要(関連画像)
現在の専門分野
研究
著書
論文
その他
学会発表
その他研究活動
講師・講演
受賞学術賞
科学研究費助成事業
競争的資金等(科研費を除く)
共同・受託研究実績
取得特許
研究高度化推進制度
教育
授業科目
教育活動
社会活動
社会における活動
研究交流希望テーマ
その他
研究者からのメッセージ
ホームページ
メールアドレス
科研費研究者番号
researchmap研究者コード
外部研究者ID
その他所属
1.
理工学研究科
学歴
1.
~2006/03
大阪大学 大学院理学研究科 物理学専攻 博士後期課程 修了 博士(理学) (半導体、光物性、原子物理)
2.
~2003/03
大阪大学 大学院理学研究科 物理学専攻 博士前期課程 修了 修士(理学) (半導体、光物性、原子物理)
3.
~2001/03
大阪大学 理学部 物理学科 卒業
職歴
1.
2019/04/01
立命館大学 理工学部 講師
2.
2014/04/01 ~ 2019/03/31
立命館大学 理工学部 物理科学科 助教
3.
2009/04/01 ~ 2014/03/31
青山学院大学 理工学部 物理・数理学科 助教
4.
2008/04/01 ~ 2009/03/31
東京工業大学 応用セラミックス研究所 研究員
5.
2006/04/01 ~ 2008/03/30
電気通信大学大学院 電気通信学研究科 研究員
委員会・協会等
1.
2016/04 ~ 2017/03
The Physical Society of Japan 領域運営委員(領域10)
2.
2013/04
日本物理学会 Jr. セッション委員会 委員
3.
2019/08 ~ 2021/03
RCBJSF2020 Program Committee member
4.
2015/05 ~ 2017/03
Joint RCBJSF-IWRF Conference Program committee member
5.
2008/09 ~ 2010/06
RCBJSF-10 Executive Committee member
所属学会
1.
日本物理学会
2.
日本誘電体学会
3.
米国光学会
現在の専門分野
半導体、光物性、原子物理, 生物物理、化学物理、ソフトマターの物理
著書
1.
2022/02/28
非弾性光散乱による酸化物ガラスの物性評価 │ ラマン分光スペク トルデータ解析事例集 │ ,253-262頁 (共著)
2.
2021
Integrated Optics: Characterization, devices, and applications, Volume 2 │ (共著)
論文
1.
2022/12
Densification in transparent SiO<inf>2</inf> glasses prepared by spark plasma sintering │ Scientific Reports │ 12 (1) (共著)
2.
2022/07
Observation of quasi-elastic light scattering in BiFeO
3
│ Japanese Journal of Applied Physics │ (共著)
3.
2022/05
Origin of Selective Nitrate Removal by Ni
2+
-Al
3+
Layered Double Hydroxides in Aqueous Media and Its Application Potential in Seawater Purification │ BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN │ 95 (5),802-812頁 (共著)
4.
2022/01
Relationship between the elastic properties and structure of BaO-TiO
2
-GeO
2
-SiO
2
glasses │ Journal of Non-Crystalline Solids │ 576,121248-1-6頁 (共著)
5.
2021/11/01
Morphotropic phase boundaries of (1−x)Pb(Zn
1/3
Nb
2/3
)O
3
–xPbTiO
3
probed by Raman spectroscopy at high temperature │ Japanese Journal of Applied Physics │ 60 (SF),SFFA04-1-6頁 (共著)
全件表示(53件)
学会発表
1.
2018/09/11
PMN-PT単結晶のフォノンダイナミクス (日本物理学会2018年秋季大会)
2.
2018/09/11
イットリウム鉄ガーネット Y
3
Fe
5
O
12
におけるラマン散乱分光 (日本物理学会2018年秋季大会)
3.
2018/09/10
PSTセラミクスのブリルアン散乱分光 (日本物理学会2018年秋季大会)
4.
2018/09/10
PZN-PTの広帯域光散乱分光III (日本物理学会2018年秋季大会)
5.
2018/09/10
過渡的熱レンズ効果によるSrTiO
3
の熱波動の観測 (日本物理学会2018年秋季大会)
全件表示(195件)
受賞学術賞
1.
2018/03
日本物理学会 第12回(2018年)日本物理学会若手奨励賞
科学研究費助成事業
1.
2019/04 ~ 2022/03
角度分解偏光ラマン分光の多変量解析-リラクサー強誘電体に潜む不均一性の解明 │ 基盤研究(C) (キーワード:ラマン分光, 強誘電体, 多変量解析)
2.
2017/06 ~ 2020/03
高強度テラヘルツ波を用いた熱の固有状態の波動制御 │ 挑戦的研究(萌芽) (キーワード:熱の波動, ソフトモード, ソフトモードフォノン, 量子常誘電体, 第二音波, 熱波動, テラヘルツ波)
3.
2017/04 ~ 2021/03
動的挙動解析から見た層状複水酸化物の陰イオン交換反応の機構解明 │ 基盤研究(B) (キーワード:動的挙動解析, ラマン分光法, 固体NMR法, 陰イオン交換反応, 水処理, 時分割測定, 平均・局所構造, その場観察, 層状複水酸化物, 放射光X線回折法)
4.
2016/04 ~ 2019/03
角度分解偏光ラマン分光で観るペロブスカイト型強誘電体の不均一構造 │ 基盤研究(C) (キーワード:相転移, 放射光回折, 強誘電性相転移, 不均一構造, リラクサー, ラマン分光, チタン酸バリウム, 光物性, ブリルアン分光, 強誘電体, 誘電体物性, ペロブスカイト)
5.
2014/04 ~ 2017/03
コヒーレントな熱の波動の効率的発生と光学的制御 │ 基盤研究(B) (キーワード:ソフトモード, 光源開発, フォノン, 量子常誘電体, 第二音波, 強誘電体, 誘電体物性, テラヘルツ波, 強誘電性)
競争的資金等(科研費を除く)
1.
2015/08 ~ 2016/07
超広帯域顕微光散乱マッピングを用いたリラクサーにおける階層的不均一構造の研究 │ 競争的資金等の外部資金による研究
取得特許
1.
結晶試料の評価方法及び評価装置 (特開2014-025793)
2.
顕微分光装置 (特開2010-019630)
ホームページ
レーザー分光物理研究室(是枝研)
藤井康裕@Web
外部研究者ID
ORCID ID
0000-0002-9522-6103