立命館大学 研究者学術情報データベース
English>>
TOPページ
TOPページ
> 児玉 耕太
(最終更新日 : 2022-06-06 11:13:49)
コダマ コウタ
児玉 耕太
KODAMA KOTA
所属
テクノロジー・マネジメント研究科
職名
准教授
業績
その他所属
プロフィール
学歴
職歴
委員会・協会等
所属学会
資格・免許
研究テーマ
研究概要
研究概要(関連画像)
現在の専門分野
研究
著書
論文
その他
学会発表
その他研究活動
講師・講演
受賞学術賞
科学研究費助成事業
競争的資金等(科研費を除く)
共同・受託研究実績
取得特許
研究高度化推進制度
教育
授業科目
教育活動
社会活動
社会における活動
研究交流希望テーマ
その他
研究者からのメッセージ
ホームページ
メールアドレス
科研費研究者番号
researchmap研究者コード
外部研究者ID
著書
1.
2022/07
Mobile Health (mHealth) Rethinking Innovation Management to Harmonize AI and Social Design │ (共著)
2.
2022
5G時代のデジタルヘルスとその事業化 │ (共著)
3.
2022
乳癌診療state of arts │ (共著)
4.
2020/10
スマートデバイスを用いたバイタル・行動情報の計測システム―HRMへの適用の可能性― │ 建設機械2020年10月号 │ (共著)
5.
2020/10
各医薬品モダリティの利点・ボトルネック比較 │ PHARMSTAGE10月号 │ (共著)
全件表示(15件)
論文
1.
2022/11/13
Thapsigargin, Withaferin A and X-206 as pan-betacoronavirus entry inhibitors │ 第69回日本ウイルス学会学術集会 │ (共著)
2.
2022/04/04
A Layered Adopter-Structure Model for the Download of COVID-19 Contact Tracing Apps: A System Dynamics Study for mHealth Penetration │ Int. J. Environ. Res. Public Health │ 19 (7),4311 (共著)
3.
2022
廃棄物処理施設作業者の生体情報を用いたヒューマンリソースマネジメント │ 環境科学会誌 │ (共著)
4.
2022
労働者の心拍、身体加速度などの生体情報を用いたヒューマンリソースマネジメント │ 環境科学会誌 │ (共著)
5.
2021/12/01
無人化施工における生体情報を活用した分析評価システム構築による作業定量化 │ 令和3年度建設施工と建設機械シンポジウム論文集・梗概集 │ (共著)
全件表示(74件)
その他
1.
2021/12/04
Exploring the International Trend of Mobile Health Research: a Bibliometric Analysis of the Literature from 2000 to 2020 │ Asia Pacific Conference 2021 │ (共著)
2.
2020/12/07
Effective Business-to-Business Transactions for Development of Innovative Cancer Drugs │ ISPIM GLOBAL 2020 │ (共著)
3.
2020/12/07
Impact of R&D strategy on pharmaceutical company's performance │ ISPIMConnects Global 2020 │ (共著)
4.
2020/12/06
Optimizing social measures against COVID-19 using system dynamics modeling │ ISPIM Connects Global 2020 │ (共著)
5.
2020/10/28
Real-time judgment of workload using heart rate and physical activity │ 37th International Symposium on Automation and Robotics in Construction 2020 │ (共著)
全件表示(12件)
講師・講演
1.
2021/09/19
デジタルヘルス、モバイルヘルスにおけるAI活用による診断技術・医薬品開発
2.
2021/08/21
Recent trend and issue related to mHealth and potential innovation
3.
2021/02/05
抗がん剤開発に関わるビジネスを経営学・経済学的側面より読み解く
4.
2020/10/01
スマートデバイスを用いて建設労働者の労働負荷や操作技能を定量的に測定できる新しい手法の開発に成功
5.
2020/01/22
実験科学的手法を取りいれた技術経営学を目指して
全件表示(12件)
競争的資金等(科研費を除く)
1.
2020/09 ~ 2021/09
A comparative study of Japanese, US, and French regulation and science communication of AI used in medicine │ 競争的資金等の外部資金による研究
2.
2020/04 ~ 2021/03
VRを用いた遠隔施工における生体情報モニタリングによる作業効率評価システムの構築 │ 競争的資金等の外部資金による研究
3.
2020/04 ~ 2021/03
システムダイナミクスモデリングによるCOVID-19アウトブレイクに対する社会的対策の有効性について │ 競争的資金等の外部資金による研究
4.
2019/08 ~ 2020/03
無人化施工における生体情報を活用した生産性向上のための分析評価システム │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 建設技術研究開発費補助金/国土交通省
5.
2019/04 ~ 2020/03
静脈系サプライチェーンマネジメントのための情報通信技術の導入可能性と効果分析 │ 競争的資金等の外部資金による研究 │ 研究環境総合推進費/環境再生保全機構
全件表示(10件)
教育活動
●作成した教科書、教材
1.
2013/08
ビジネス・ケース「ジェネティックラボ‐シーズオリエンテッドからニーズオリエンテッドへ‐」
2.
2008/09
薬学における放射線・放射性物質の利用
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2015/04
大学発スタートアップ発起人
2.
2000/04 ~ 2000/08
サントリー株式会社