立命館大学 研究者学術情報データベース
English>>
TOPページ
テラワキ タク
TERAWAKI Taku
寺脇 拓
所属
経済学部 経済学科
職名
教授
教育活動
●教育方法の実践例
1.
2019/08 ~ 2020/03
ゼミの中で地域連携・課題解決型のプロジェクトを実践。クラウドファンディングにより資金を調達し、滋賀県庁や県内企業・団体と連携して、びわ湖のヨシを使ってストローを製作し、それに対する支払意思額を計測。
2.
2017/04 ~ 2018/03
ゼミの学生らの正課外の研究活動を支援。クラウドファンディングにより資金を調達し、関連する近江八幡の企業・機関と連携して、「べんがら」色をテーマとする食イベントを開催し、その効果を計測。
3.
2016/04 ~ 2017/03
立命館大学の「学びのコミュニティ集団形成助成金」を活用したゼミの学生らの正課外の研究活動を支援。近江八幡の関連機関と連携して、外国人向けに近江八幡を紹介する動画を作成・公開し、その影響を分析。
4.
2015/04 ~ 2016/03
立命館大学の「学びのコミュニティ集団形成助成金」を活用したゼミの学生らの正課外の研究活動を支援。JA草津市と連携して、フードマイレージの観点から地産地消の意義を伝えるイベントを開催し、その効果を検証。
5.
2014/04 ~ 2015/03
立命館大学の「学びのコミュニティ集団形成助成金」を活用したゼミの学生らの正課外の研究活動を支援。京都府山城広域振興局と連携して「京都やましろスイーツパスポート」を作成。
6.
2013/04 ~ 2014/03
立命館大学の「学びのコミュニティ集団形成助成金」を活用したゼミの学生らの正課外の研究活動を支援。「宇治茶スイーツ店マップ」を作成し、その配布の効果を経済学的に検証。
7.
2012/04 ~ 2013/03
立命館大学の「学びのコミュニティ集団形成助成金」を活用したゼミ生らの正課外の研究活動を支援。滋賀の名水「岩深水」の試飲がその水に対する選好、および購買行動に与える影響を分析。
8.
2000/04
演習I、専門演習において、受講生自身に学外でアンケート調査を実施させ、データを統計的に分析する方法を実践的に指導。最後にはその成果をまとめた論文集を作成。