立命館大学 研究者学術情報データベース
English>>
TOPページ
マツダ マサヒコ
松田 正彦
MATSUDA Masahiko
所属
国際関係学部 国際関係学科
職名
教授
その他研究活動
1.
2022
「コロナ禍と東南アジアの農村」 (『J-SAT NAVI』(https://jsatnavi.jp/matsudamasahiko)2022年3月31日公開)
2.
2021
「ミャンマーの百姓」 (『J-SAT NAVI』(https://jsatnavi.jp/matsudamasahiko)2021年9月9日公開)
3.
2020
「コロナ禍のミャンマーと「新しい生活様式」」(3 pages)(緊急国際情勢解説―アフター・コロナの国際地域⑤―・立命館大学国際地域研究所)
4.
2018
Cheroots in Myanmar: Rural development behind the government policy. In S. Kobayashi (ed.), Compilation of Selected Papers Presented at the International Workshop on Exploring Desirable Paths of Agriculture and Rural Development in Asia: Changing Livelihoods, International Collaborations and Trans-disciplinary Challenges, pp. 24–34. Kyoto: Department of Practice-oriented Area Studies, Center for Southeast Asian Studies (CSEAS), Kyoto University.
5.
2014
「農村はどう変わるか―NGOによる開発事業の隆盛とそれを担う人びと」(15 pages) (工藤年博(編著)『ポスト軍政のミャンマー―テインセイン政権の中間評価』(アジア経済研究所・調査研究報告書))
6.
2010
「現代ミャンマーにおける人と自然の関わり合い―フィールドからみえる実像とその先に描く農業・農村開発」(25 pages) (『ミャンマー経済の現実と課題』(JICA研究所・研究プロジェクト報告書))
7.
2009
「ミャンマー・シャン高原における畑作農村の農業生態学的研究―東南アジア大陸部山地の持続可能な農業システム構築に向けて」 (『旭硝子財団助成成果報告2009』(summary on p.65, and full text 7 pages in CD-ROM))
8.
2005
「ミャンマー・シャン高原における市場経済の浸透と食糧自給政策下での農業・農村変容―持続的な山地農業システムの構築へ向けて」 (『笹川科学研究助成報告書』)
9.
2003
Background Paper of Myanmar-Japan Cooperation Programme for Structural Adjustment of the Myanmar Economy (312 pages) (Agriculture and Rural Economy Working Group, Myanmar-Japan Cooperation Programme for Structural Adjustment of the Myanmar Economy)
10.
2003
Final Report of Myanmar-Japan Cooperation Programme for Structural Adjustment of the Myanmar Economy (74 pages) (Agriculture and Rural Economy Working Group, Myanmar-Japan Cooperation Programme for Structural Adjustment of the Myanmar Economy)