立命館大学 研究者学術情報データベース
English>>
TOPページ
カワムラ サトコ
川村 仁子
KAWAMURA Satoko
所属
国際関係学部 国際関係学科
職名
准教授
論文
1.
2020/10/24
先端科学・技術のガバナンスー研究・開発のためのリスク管理の枠組みー │ (単著)
2.
2019/03
大量破壊兵器を用いた「テロリズム」に対するグローバル・ガヴァナンスの試み:科学・技術ガヴァナンスの視座から │ 立命館国際研究 │ 31 (4),125-140 (単著)
3.
2018/07
AIロボットをめぐるグローバル・ガバナンスの現状と今後の展望:EUを事例として │ 憲法研究 │ 50,43-66 (単著)
4.
2015/05
Global Civil Society and Global Law: Public Private Partnership in Advanced Science and Technology │ Risks and Opportunities in the Civil Society – Public Institutions Relationship A Re-Assessment of the EU and Global Policy Process │ (共著)
5.
2014/02
グローバル市民社会における民間による自主規制の「正統性」ーシステム分析からの検討ー │ 立命館国際研究 │ 26 (3),99-116 (単著)
6.
2013/07
現代国際社会における人権規範の普遍化に関する社会学理論からの検討 │ 東洋法学 │ 57 (1),217-236 (単著)
7.
2013/03
International Society and World Society │ Paper presented to 2012 International Symposium The English School of International Relations: its Impact on the East Asian and the Global IR Studies │ (単著)
8.
2013/01
非国家主体による「規範」の形成と制度化の研究に向けてー国際規範の多層化に関する予備的研究ー │ 東洋法学 │ 56 (2),237-251 (単著)
9.
2012/09
The Formation of Global Economic Law: Under Aspects of the Autopoietic System │ Afrasian Working Paper Series: Studies on Multicultural Societies │ 7,1-17 (単著)
10.
2011/12
国境を越える人身取引と日本へ向けての人身取引:フィリピンの経験から │ 国際シンポジウム「東アジアにおける人身取引の実態と効果的対策」 │
11.
2011/11
GMO trade in the context of TRIPS: From the Perspective of an Autopoietic System Analysis │ Ritsumeikan International Affairs │ 10,243-267 (単著)
12.
2010/10
「平和のための国際組織」の思想的潮流:古代コスモポリタニズムからカントの永遠平和論まで │ 立命館国際研究 │ 23 (2),145-172 (単著)
13.
2010/06
グローバル政治における共和主義の機能:オートポイエーティック・システム理論からの考察 │ 憲法研究 │ 42,71-103 (単著)
14.
2010/03
グローバル政治における共和主義の機能:オートポイエーティック・システム理論分析からの考察 │ 博士論文 │ (単著)
15.
2009/10
グローバル社会における共和主義の機能と可能性:システム分析による理論モデルの提示 │ 立命館国際研究 │ 22 (2),201-219 (単著)
16.
2008/10
グローバルな政治における政治思想の位置と機能:オートポイエーティック・システム理論分析の適用可能性に関する考察 │ 立命館国際研究 │ 21 (2),141-163 (単著)
17.
2007/10
政治思想としての共和主義とその思想的支柱―古代ギリシアから18世紀欧州― │ 立命館国際関係論集 │ 7,93-112 (単著)
18.
2007/01
政治思想としての共和主義に関する考察―古代ギリシアから18世紀ヨーロッパまで― │ 修士論文 │ (単著)