立命館大学 研究者学術情報データベース
English>>
TOPページ
グレーヴェ グドウルン
GRAEWE GUDRUN
GRAEWE GUDRUN
所属
経済学部 経済学科
職名
教授
論文
1.
2014/01
外国語教育における異文化学習 │ 立命館経営学 │ 52 (4・5) (単著)
2.
2013/03
英語の優勢について │ 立命館法学 別冊 ことばとそのひろがり(5)- 竹治進教授退職記念論集 - │ ,87-118 (単著)
3.
2013
Tofu in heisser Bruehe (Yudofu)" von Izumi Kyoka │ 64,185-190 (単著)
4.
2012/03
Ueber das Laufen in Japan │ 立命館大学 政策科学 │ 19 (4),23-37 (単著)
5.
2011/02
日本文学のドイツ語訳について - 『雪国』の2つの翻訳 - │ 立命館文学 │ (620),172-188 (単著)
6.
2011/01
Deutschsprachige Japan-Forschung - Bemerkungen ueber die Entwicklung einer akademischen Disziplin - │ 立命館経済学 │ 59 (5),137-150 (単著)
7.
2008
Bruellen fur den Sieg- Oendan an Japanischen Universitaeten │ (単著)
8.
2007/11
「Denglischの危険性―ドイツ語の現状について」 │ 『立命館言語文化研究』 │ 19 (2),225-238 (単著)
9.
2007
Frauen in einem Maennlichkeitsritual: Neue Geschlechtsrollen in Anfeuergruppen an japanischen Universitaeten │ Bd. 2,177-193 (単著)
10.
2006/08
「玉ねぎ魚」現象とドイツ語の新正書法について │ 立命館言語文化研究 │ 18 (1),145-155 (単著)
11.
2003/02
応援団について(その2)なぜメンバーを引き付けるか?アンケートの分析 │ 立命館言語文化研究 │ 14 (4),155 -171 (単著)
12.
2002/09
応援団について-キャンパスライフに不可欠の団体か奇妙な遺物か- │ 立命館言語文化研究 │ 14 (2),187 -197 (単著)
13.
1999/03
ドイツ語試験の比較的考察 │ 外国語教育におけるFD研究 立命館教育科学プロジェクト研究シリーズXI,立命館大学教育科学研究所 │ ,25頁-34頁 (単著)
14.
1998/12
外国語能力の学習評価・測定ーテストの意味についてー │ 立命館大学教育科学研究 立命館大学教育科学研究所 │ (13),123 -134 (単著)
15.
1998/03
外国語の授業における相互作用 │ 政策科学 外国語教育研究特集第2号 立命館大学政策科学学会 │ ,3頁-9頁 (単著)
16.
1997/10
可愛いらしさと母親らしさの間ー日本の女性像についてー │ 立命館言語文化研究 立命館大学国際言語文化研究所 │ 9 (1),93 -116 (単著)
17.
1997/02
山形大弐の経済論について │ 立命館経済学 立命館大学経済学会 │ 45 (6),242 -259 (単著)
18.
1996/03
ドイツに「礼」的思想はあるのか?-比較文化的アプローチ- │ 立命館大学政策科学会『政策科学別冊辻善夫教授退任記念論文集』 │ (3月),97-108 (単著)
19.
1994/04
マルチカルチュア │ 『比較文化キーワード』 │ ,180-188 (単著)
20.
1993/10
山県大弐の社会観について │ 『立命館大学人文科学研究所紀要』 │ (59),65-94 (単著)
21.
1993
<多文化主義>の理論、実践およびその限界について │ 『立命館言語文化研究』特集・比較文化研究 │ (2),31-48 (単著)