立命館大学 研究者学術情報データベース
English>>
TOPページ
ソゴウ カズタカ
十河 和貴
SOGO KAZUTAKA
所属
立命館アジア・日本研究機構
職名
専門研究員
学会発表
1.
2022/12/03
Japan's Political Structure and the Power Struggle over Economic Interests in the Manchuria Region: A Case Study of the Ministry of Colonial Affairs During the Saito Cabinet Period (1932-1934) (20th Asia pacific Conference)
2.
2022/07/12
戦前期日本の政治構造と議会主義政治の限界―海外への経済進出と国内政治のリンケージー (第46回立命館アジア・日本研究機構「AJI最前線セミナー」)
3.
2020/10/03
濱口内閣の権力統合原理と拓務省廃止構想 (東アジア近代史学会第25回研究大会自由論題報告)
4.
2020/09/06
石塚英蔵総督期台湾をめぐる政治構造と「南進」―拓務省・総督府・実業界を中心として― (台湾史研究会例会)
5.
2020/07/04
政党内閣の植民地統治構想と明治憲法体制―拓務省成立から廃止構想へ― (東アジア近代史学会第196回研究例会(大会審査報告))
6.
2019/12/20
二大政党の植民地統治構想比較―拓務省を中心として― (大阪歴史学会近代史部会)
7.
2019/12/14
田中義一内閣の産業立国主義と植民地統治構想―拓務省設置過程を中心として― (立命館史学会第41回大会)
8.
2019/06/26
文官総督制下の植民地統治構造と「分化主義」 (立教大学経済史・経営史ワークショップ)
9.
2019/02/16
戦前期政党内閣制と「党弊」抑制システム創出への模索―第二次若槻内閣期行政整理問題を主題として― (近現代史研究会)
10.
2018/02/10
1920年代における宮中勢力の台頭―「宮中要職の元老化」と一元的支配体制への対抗― (第81回内務省研究会)
11.
2017/05/03
宮地忠彦氏の業績検討 (日本史研究会近現代史部会(大会業績検討会))
12.
2017/03/11
「転換期」における総督権限問題―政党内閣期前夜における台湾総督・田健治郎の動向を中心として― (第二回台灣與東亞近代史青年學者學術研討會)
13.
2016/06/04
大正後期の政界と元老再生産―松方正義・牧野伸顕・平田東助を中心として― (第一回関西三学会合同卒論報告会)