立命館大学 研究者学術情報データベース
English>>
TOPページ
シモジョウ シゲン
下條 志厳
SHIMOJO SHIGEN
所属
立命館グローバル・イノベーション研究機構
職名
専門研究員
学会発表
1.
2024/10
解決志向アプローチを用いたVR 版傾聴エージェント:高齢者のメンタルヘルスと印象評価に関する検討 (日本認知科学会第41回大会発表論文集)
2.
2024/10
嗅覚刺激による連想が反応時間課題に与える影響 (日本認知科学会第41回大会発表論文集)
3.
2024/08
対話システムを用いた高齢者の認知症予防に向けたシステマティックレビュー (電子情報通信学会技術研究報告)
4.
2024/05
大学生のキャリアに関する臨床カウンセリングの対話分析:傾聴システムの開発に向けた検討 (電子情報通信学会技術研究報告)
5.
2023/12/11
CoCot:コンセプトマップを用いた協同学習の学習支援システム (電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム2023)
6.
2023/03/10
コンセプトマップを用いた協同学習におけるworked example effect:Erroneous examplesに着目した実験的検討 (人工知能学会第97回先進的学習科学と工学研究会資料)
7.
2023
Erroneous worked-out exampleによる概念理解の促進効果:事前知識に着目した実験的検討 (日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM))
8.
2023
嗅覚刺激が問題解決の作業パフォーマンスに与える影響:コーヒーの香りの効果に着目した実験的検討 (日本認知科学会大会発表論文集(CD-ROM))
9.
2022/09
協同学習時の知識利用におけるワーキングメモリと共感性:ACT-Rを用いた実験室実験とコンピュータシミュレーションによる検討 (日本認知科学会第39回大会発表論文集)
10.
2022/01/29
チャットボットによる対話的な傾聴支援に向けた会話タスクに着目した検討 (電子情報通信学会技術研究報告)
11.
2022/01/29
傾聴カウンセリングにおけるインタラクションの分析 ~ 発話プロトコルに着目した検討 ~ (電子情報通信学会技術研究報告)
12.
2021/09
VR環境におけ る不公平回避行動 に関する分析:最終通告ゲームを用いた 実験的検討 (日本認知科学会第38回大会発表論文集)
13.
2021/09
協同学習のためのコンセプトマップ作成ツールの開発と評価 (日本認知科学会第38回大会発表論文集)
14.
2021/03
インタラクティビティの高い協同学習の支援に向けた実験的検討 (人工知能学会第91回先進的学習科学と工学研究会資料)
15.
2020/09
プロンプト提示による協同プロセスの促進:ICAPに着目した実験的検討 (日本認知科学会第37回大会発表論文集)
16.
2020/09
表情筋による協同学習プロセスの推定:ICAPに着目した検討 (日本認知科学会第37回大会発表論文集)
17.
2019/09
他者の知識を可視化した協同学習における会話活動と学習パフォーマンスの関係性:ターンテイキングと知識の収束に着目して (日本認知科学会第36回大会発表論文集)
18.
2019/05
コンセプトマップを用いた協同学習ペアの説明活動に関する実験的検討:学習パフォーマンスにおける理解度と異なる視点の発現に着目した分析 (電子情報通信学会技術研究報告)